トリ&いずみチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UC_Tk52ONUnWK_yZ-EtnwNAQ
あしやのインスタ↓
https://www.instagram.com/ashiya74/
Twitter↓
Tweets by ashiya74ru
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
#外国人 #感動 #ロシア人
トリ&いずみチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UC_Tk52ONUnWK_yZ-EtnwNAQ
あしやのインスタ↓
https://www.instagram.com/ashiya74/
Twitter↓
Tweets by ashiya74ru
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
#外国人 #感動 #ロシア人
コメント
工事現場を通る時「どうぞ」と言われた時、ペコっとお辞儀をするとは日本人ポイね。
いつも楽しく視聴させていただいています。
日本の企業は顧客、消費者、または関係するすべての人の満足度を業績と同じくらい重視します。
それがきちんとできているかどうかも、多くの企業にクレーム処理の部門があって、自らチェックし、
改善します。
こういう姿勢はバブル経済崩壊以降とても顕著になっています。
我々日本人は国内景気が冷え込んでから国力そのものに自信を失いかけていましたが、そういう点を
お褒めいただくととても嬉しいです。
話は変わりますが、アシヤさんは、現代の日本人よりも綺麗な日本語を話されますね。
よく日本の悪い言葉を教えられて使う方がいますが、アシヤさんの言葉にはいつもホッとしています。
あしやさんもトリちゃんも良いところに気がつかれましたね。
自分も建設業界(電気関係。)
に約30年いました。現場にも一年間余り、出張しました。技術者ではなく現場の事務担当ですが。昔は建設業界は3K(危険、汚い、苦しい )産業といわれました。そのイメージを払拭するために大変な努力がありました。ZD運動(ZERO災)、KYミーティング(危険予知。)、安全に関する業者間のミーティング、安全講習等々。自分も現場で朝礼に参加してラジオ体操をしました。
(ラジオ体操のカセットの操作係です。)そして現場に出るときは必ずヘルメットを被る事、高所作業では安全帯着用でした。トリちゃんは高い所は大丈夫でしたか?かなり大きな現場にいらした様ですね。そして会社のスローガンは「安全第一。」でした。安全第一は日本が世界に誇れる事だと思います。
レンタル傘といえば、スマートフォン用のレンタル充電器も増えましたね。
確かにね。海外旅行すると、日本のトイレの凄さがわかる。
語学の効果的かもと思う自習方法を思いつきました。「テレビ番組を見て、勉強してる外国語で実況する」というものです。よろしければ^_^
トイレねー、田舎の公園とかまだ和式とかあって綺麗なとこもあるし、汚い所もあるよまだまだだね、観光地はいいけど。